この記事を読むのに必要な時間は約 13 分です。
突然ですが、朝起きたときに肩の痛みにや腰の痛みに悩まされた経験はありますか?
1日のはじまりが痛みではじまると、気分も落ち込んでしまいますよね。
実は、朝起きてすぐに肩こりや腰痛の症状がある場合は、マットレスに原因がある可能性も高いのです。
この記事では、そんな嫌な症状に悩まされている方のために、
「肩こり・腰痛を改善するマットレスの特徴と選び方」
「肩こり・腰痛に効くおすすめマットレス」
をご紹介させていただきます。あなたの大切な体のために、ぜひ参考にしてください。
肩こり・腰痛を改善するマットレスの選び方のポイント
マットレスは素材や特徴などがたくさんありますが、選び方のポイントをおさることができれば、肩こりや腰痛に効くマットレスを選ぶことができます。
具体的にどのようなポイントをおさえるべきか、順番に紹介していきます。
ポイント① 体圧分散効果があるものを!
体圧分散効果のあるマットレスを選ぶことで、肩こりや腰痛の症状を改善することができると言われています。
体圧分散効果とは『ある一点に体重の負荷がかからないように重さを分散することができる』ということ。
肩や腰など体のでっぱった部分は、眠る体勢になると重さの負担がかかってしまうので、寝ている時間ずっと負担をかけていることになってしまいます。
体圧分散効果のあるマットレスで寝ることで、この負担を軽減することができるのです。
ただし、体圧分散効果があるというだけでマットレスを選ぶことはおすすめできません!
低反発のマットレスは、たしかに体圧分散効果があるのですが、マットレスに体が沈み込みすぎることで寝返りを打ちにくくなり、かえって肩こりや腰痛が悪化することにもつながってしまいます。
もちろん、すべての低反発マットレスが悪いというわけではありませんが、ひとつのポイントに絞り込んで選ぶのではなく、それ以外の効果や特徴にも目を向けて商品を選ぶことが大切です。
ポイント② 寝返りの打ちやすさも重要!
体圧分散効果以外で注目するべきポイントは、寝返りが打ちやすいかどうか、という点です。
パソコン作業を長時間同じ姿勢で行っていると肩や腰が固まってしまい、凝りや痛みが出てしまったという経験はありませんか?
寝返りが打てないと、ベッドの上で同じ現象が起きてしまいます。これが、朝起きた時の肩こりや腰痛につながっている可能性があるのです。
ですので、『適度に寝返りを打ちやすいマットレス』を選ぶ必要があります。
ポイント③ 肩こりや腰痛に対策となるマットレスとは?
- 体圧分散効果があるマットレス
- 寝返りしやすいマットレス
この2つの条件を満たすマットレスとは、どういったものでしょうか。
結論から言いますと、『高反発のマットレス』またはコイル系の『高密度スプリングマットレス』がおすすめです。
先ほどもふれましたが、低反発のマットレスは体圧分散効果は高いのですが、マットレスに深く沈み込んでしまうため、寝返りが打ちにくいデメリットがあります。もちろん商品にもよりますが、あまりおすすめはできません。高反発のマットレスはお手頃な価格で手に入りやすく、またコイル系のマットレスは多くが耐久性に優れています。
経済産業省 調査報告書から読み解く
- 睡眠の質の改善(自律神経や体内機能の良化)
- 肩や腰部の負担減少
大学と企業の研究結果、事例を見ても、体圧分散性など機能性に優れたマットレスを使用することで、唾液成分による自律神経機能、主睡眠判定、最も深い眠りの睡眠の持続、記憶関連に重要と見られているデルタパワーなどで改善や増加がみられるだけでなく、体圧分散により、肩や腰部に負担が少なるなる事が、科学的にも証明されてきております。
是非参考にしてみて下さい。
参考文献・HP:経済産業省 寝具等の睡眠最適化に係る評価⽅法の基準策定に向けた課題分析に関する調査 (西川株式会社による調査報告書)、フランスベッドホームページ
肩こり・腰痛に効くおすすめマットレス商品
ここからは、上記でご紹介したマットレス選びのポイントをおさえた、おすすめ商品をいくつかご紹介します。
フランスベッド 高密度スプリングマットレス
フランスベッド社の高密度連続スプリングマットレスは、この体圧分散のバランスについてきちんと考慮されたマットレスです。「表面は柔らかく中はしっかりの複数層構造」によって腰と背中をしっかり支えます。バランスの取れた硬すぎず柔らかすぎないマットレスが、快適な睡眠を約束してくれることでしょう。
東京西川 ウェーブコンフォートデラックス
スマホ世代、デスクワーク世代の肩こり、腰痛、血行障害に悩む人々の為に考案されたマットレスです。悪い姿勢による血行障害の改善を促し、体圧分散とともに、寝ている姿勢を安定化させ、腰や肩に負担がかからないような商品となっております。
アイリスオーヤマ Airyマットレス
SLEEP MADE 高反発マットレス
低反発・高反発を超えた「高弾性」を売りにした、品質の高いマットレスです。
高弾性とは、簡単にいうと低反発マットレスと高反発マットレスの良いところをかけあわせた性能を持つ、良いとこどりな性能のこと。高反発マットレスでありながら、低反発のような肌ざわりを持つマットレスといえます。厚さも4cmと薄型で軽いので、収納や洗濯も楽にできます。
また、床に直接敷いても、今あるマットレスの上に置いても使えるので、どんな環境においてもすぐに使うことができる手軽さも売りの一つです。
MLILY エコヘルス マットレス
こちらはお使いのマットレスの上に敷けるトッパータイプの商品。
厚さ3cmながら、高反発の素材と低反発の素材が二重構造となっており、体に触れる上層部分は低反発素材で体圧分散効果を発揮しながら、下層部分の高反発素材により沈み込みしすぎないように全体を支える役割を持っています。
ただし、この商品は洗濯ができませんので、気になる方はカバーの使用をおすすめします。
通気性にすぐれているので、お手入れの際は風通しの良いところで干せば清潔を保つことができます。
Bed & Mattress マットレス
厚さ20cmでお手頃価格で購入できる、ポケットコイルタイプのマットレスです。
マットレスの中のコイルが体重を安定して支えるので、体圧分散効果には非常に優れています。また、このマットレスは表面がニット素材となっており、さらに、マットレス側面がメッシュ素材となっているため、非常に空気の通りの良い商品です。
まとめ
肩こり・腰痛に効くマットレスの大切なポイントは、①体圧分散効果 ②寝返りの打ちやすさ ③ベッドの素材や構造です。
この3点のポイントをおさえてマットレスを選ぶことができれば、朝起きたときの肩や腰の痛みを解消することが可能です!
特別な準備をする必要もありませんので、肩こりや腰痛にお悩みの方はぜひ参考にしてくださいね。
関連記事