この記事を読むのに必要な時間は約 7 分です。
専門家の見解!自然が持つ療法的効果・リラックス効果
森林の療法的効果というと、森林に行くことで病気が完治するとイメージされることも少なくない。
しかし、病気を「治療」するのはあくまでも医学であり、森林のような緑地が担う療法的な効果というものは、「様々なストレス負荷を軽減し、恒常性を維持すること」であると考えられる。
緑の療法的効果を明らかにした代表的な研究例としては,Ulrich(1984)の研究で,病室の窓から緑が見える患者が,病室から緑が見えない患者と比較して術後の回復が早いという報告がある。
このように、緑地の有する療法的効果に対しては、病気を直接的に完治させるということよりも、病気にかかりにくい体調の維持や、病中・病後における機能回復に役立つ補完・代替医療としての可能性が期待されている。
心が癒される東京スポット一覧!
ストレスフルな日々に一息つく事も重要です。
ふと立ち止まりたい時、考えたいときに、歩いたり、座ってのんびりしながら、パワーチャージしましょう!
日々生活していると気づくとストレスが溜まっているものです。イライラが止まらなかったり、人にやさしく出来なかったり、心に余裕が無くなったり。。
そんな時には自然の中に行ってみましょう!自然は最高のカウンセラーです。
自然の中に行くだけで、気が付くと癒されるという体験をしたことが、皆さんにもあるのではないでしょうか?
緑を見ると疲れた目が休まるともいわれます。
緑は視神経を休める効果があり、物理的にも効果があるのです。視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚と「自然の中」にいると、気がつくと五感を使って「感じる」ことをしています。視覚を使い、豊かな木々の緑景色を眺め、聴覚で自然の音を聴き、森の香りによりリラックス効果だけでなく、鎮静効果も期待できると言われています。
また前頭葉という脳の部分が落ち着く事でネガティブ志向が和らいでいくという研究結果もあります。また、人は日常の忙しさの中にいると五感を感じないようにする傾向があるとの事で、心身、身体バランスを欠いてしまっているかもしれません。
だからこそ、五感を感じて自分らしさを取り戻す、
自然は、最高のカウンセラー。さぁランニング、ウォーキングをして、パワーチャージを行い、前に進みましょう!
国営昭和記念公園
BBQやプール、イルミネーションなど多様な楽しみ方がある公園
夏はレインボープールで遊んで夜花火。春は桜が満開。冬はイルミネーションと、とにかく一年を通して遊べる場所。
国営昭和記念公園は、1983(昭和58)年に昭和天皇在位50年を記念して造られた公園。立川市と昭島市にまたがり、東京ドーム約39個分という広さを誇ります。春はお花見でにぎわい、夏はプール、秋には紅葉狩り、冬はイルミネーションを楽しむことができます。
水元公園
江戸川沿いにある都内で唯一の水郷公園
葛飾にある大きな都立公園です。 四季折々の花々が咲き、かなり広いので、散策するだけで良い運動になります。 大きな池が印象的。園内には大小の水路が走り、ポプラ並木やメタセコイアの森ほか、桜や花菖蒲など季節の花々を楽しめます。
夢の島熱帯植物館
夢の島公園内にある熱帯植物園
普段見ることのできない、熱帯の植物が生で見られます。熱帯のジャングルに来たような気分に浸れます。ドーム型の地上30mの印象的な建物に、約1000種の植物を展示されています。
丸の内ブリックススクエア(中庭)
丸の内オフィス街にあるオシャレで癒される場所
クラシックな建物とモダンなショッピングエリアが共存している都会のオアシス。カフェやレストランも隣接。中庭ベンチで一休みするのも、とても気分がいいです。植えられた樹木がライトアップされて、都会なのにほっと寛げる空間です。
レインボーブリッジ遊歩道
有名なレインボーブリッジであるものの、意外と知られていないのが遊歩道の存在
南北の2つのルートに分かれていて、ノースルートからは都市の高層ビル群が、サウスルートからはお台場から富士山までを望むことができます。夜景も抜群に綺麗です。海風を感じながら、ランニングにもおすすめ。是非一度試してください。
日比谷公園
都心の一等地に東京ドーム12個分の広大なオアシス
明治36年に日本で最初の近代的な洋風公園として整備したのが日比谷公園。皇居のお堀端の都心の一等地に、16万平米を超える東京ドームが12個もすっぽり入ってしまう広大な敷地の公園は、ビジネス街のオアシス的な存在になっています。公園内ではオクトーバーフェストをはじめとするフードフェスタなど、週末になると様々なイベントも行われていて楽しむことができます。
塩船観音寺
塩船観音寺は、東京都青梅市塩船にある真言宗醍醐派の別格本山
「花と歴史の寺」ともいわれる塩船観音寺は、季節ごとに様々な花が彩っています。つつじ園には約17,000本のツツジが植えられており、5月上旬には境内一面が鮮やかな紅色で一杯になり、絶景を味わえることができます。春のツツジの時期は色々な色のものがあり、どこから見ても本当に綺麗です。他の季節にも違った花々が見られ、どの季節に行っても楽しめます。正月には甘酒が配られます。軽食が食べられる売店があり、団子なども楽しめ、お土産として持ち帰りもできます。
玉川上水
江戸時代,飲料水として多摩川の水を引いた上水路
神田上水と並ぶ二大上水の一つ。緑と小川のせせらぎに心身癒されます。新緑の季節も秋の紅葉も綺麗です。
中車水車小屋
水車が目を引く古民家カフェ
春には目の前の田んぼ一面にチューリップが植えられ、綺麗な季節を感じることができます。時間をゆっくり過ごしたいときにおすすめなスポットです。
関連記事